杉能舎 の 蔵開き & 牡蠣小屋 で外部イベントを行いました
糸島の酒蔵、 杉能舎 の蔵開きに角打ち同好会のメンバーで参加してきました。
牡蠣小屋 もやっているようで、牡蠣 を あてに、日本酒で一杯 ♪
といった イベントです。
私も 今回始めていく 酒蔵 で楽しみです。
アクセス
博多駅 地下鉄空港線 で 九大学研都市駅 北口より シャトルバス が出ていました。
今年、2018年は 1月 27日(土) から 3月 4日(日) の間、無料シャトルバス が出ているようです。
割と小さなバスなので、油断すると次の便になるので要注意です。

一時間おきの出発なので、一本逃すと結構待ちができてしまいます。
割り切って タクシー で行くのもいいと思います。
タクシーでも 15分位 で行けそうです。
酒蔵につきました

お昼近くということもあり、結構な人がぞくぞくと来てました。
案の定 牡蠣小屋 は人でいっぱいw
。。。_| ̄|○
とりあえず予約をしておき、連絡待ち ということができました。
今の間に酒蔵を回りましょう。

杉玉が新調されています。
新酒の時なのでまだ緑色をしていて、茶色い杉玉と比較できるのがいいですね。

蔵の中に 座って食事、飲むことができるスペースが有り、冷暖房完備です。
中に入ると 酒粕の味噌汁を振る舞っていました。

お酒の香りが若干し、美味しかったです。
お味噌汁をいただき、牡蠣小屋 待ちまでその辺を回ってお腹に入れることに。

杉能舎名物!
と書かれていたので、つい買ってしまいました。
2個買うつもりが、1個しかありませんでした。
しかも、その1個が すが入っている ということで 150円を
100円 にまけてくれました。

唐揚げも買い、一人腹ごしらえ ♪

酒粕ぼんこ は 「 はちみつバター 」で食べると美味しいそうです。

蒸し饅頭 で、かなりモッチモチしていました。
甘い黒糖のような香りがして普通の蒸しパンと比べ素朴で美味しかったです。
腹に入れると チョコッと 散策。


船絞りか何かでしょうか?
昔はこういったもので絞っていたのでしょう。



いろんなお酒が試飲でき、まずは 大吟醸 をいただきました ♪

この犬のラベルの日本酒は、ここで飼っている?ワンちゃんらしく、天気のいい日は日向ぼっこをして、皆に可愛がられているとか・・・
日本酒だけでなく、他にもいろんなお酒を作っていました。


リキュールも作っていて、ビールも作っているみたいですね。
結構幅広く作っているようです。
余談ですが、阪神のユニホーム がサイン付きで飾られてました。
どうやら、ここの息子さんは阪神に入団しているようです。
( 野球に詳しくなくてスミマセン・・・ )
クルッと回って、ぼちぼち皆と集合し、酒盛りをすることに。

各自が日本酒、ビールなどを買って持ち寄り、宴会開始。

ビール、日本酒、これだけあれば一通り飲めます。

中には 会員専用ビール があり、速攻会員になりました。
日付は手入れ。できたてビールです。
3種類程あり、1種類は 世界一 に何度か輝いているそうですよ ♪
こちらで、ほぼ飲み干すべく ツマミ をいただき、牡蠣小屋 のお呼び出しを待つことに。
次回に 牡蠣小屋 へいった話を上げたいと思います。
次回へと続く!
杉能舎 浜地酒造株式会社
住所 : 〒819-0385 福岡県 福岡市 西区 元岡 1442
WEB : 公式ホームページ
電話 : 092-806-1186
ブログトップ
コメントを残す