本場の 瓦そば を食べに 山口に行ってきました
瓦そば といえば 山口が発祥。北九州にも食べるところはあるが ドライブがてら 先輩と山口へと足を伸ばしました。
瓦そばの発祥
1877年(明治10年)の西南戦争の際に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べたという話に参考にして、1961年(昭和36年)に 川棚温泉で旅館を営む 高瀬慎一 が宿泊者向けの料理として開発したとされる。
これが評判となり 川棚温泉の他の旅館でも提供され始め、「 川棚温泉の名物料理 」とされるようになった。
さらには下関市を初め山口県内各地でもご当地グルメとして広まり、山口県出身者等により山口県外でも供される店が存在する。
wiki引用
ということは、元は熊本方面で発祥?という気がするが、それをヒントにして 開発した方 「 高瀬慎一 」という方が発祥ということなのでしょう。
瓦そばと言うのは ただのお蕎麦を 瓦で焼いているわけでなく、 茶そば を 瓦で焼いています。
その辺は 以前 TBS のドラマでも有名になりました。
逃げ恥で有名?
瓦そばの蕎麦は、ただの蕎麦じゃない!
と 「 逃げるが恥だが役に立つ 」( 略して 「 逃げ恥 」 )の第5話にも出てきたかと思います。
この時ロケ地が たかせ本館 だったそうです。
たかせ本館 お店
お店の入口には、発祥の由来が書かれた看板があります。
瓦そばは勿論、うなめしも有名なようです。ここで ひつまぶし も堪能できます。
お店の入口から、外に出る石畳を
( -_[◎]oパチリ。
和テイストが半端ないですね。
入口の脇には庭園のような感じのスペースが有り 非常に雰囲気が良く、何だか別の空間に来た感じです。
では、店内へと入ります。
メニュー
瓦そばと うなめし 。どちらも楽しむセット。
うなぎの蒲焼、うな重 もそそられます。4人で行っていたので、2つずつ頼むこととしました。
その他のメニュー
- 天婦羅盛り合わせ
- 白子豆腐
- ふく皮
- フライドポテト
などなど・・・ サイドメニューも充実。
和 らしく、抹茶アイス もありました。
私だけビールをいただきました・・
(。-人-。) ゴメーン
しばらく待った後、一気に 瓦そばと うなめし が運ばれてきました。
どんと 大きな瓦にジュージューと音を立てながら 出てきました!
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
うなめしも 薬味を沢山あって嬉しい。
(≧∇≦)b
こうやって 来られると果たしてどうやって食べていいものか わからないもんですね・・・
(;・∀・)
食べ方の説明
ちゃんと メニューに食べ方の説明が書かれているのがいいですね!
来たときどうしたもんか普通に困ります。
瓦そばの食べ方
- そばが運ばれてきたら、普通に蕎麦つゆに注ぎ食べる。( 普通に食べるんですね )
- 焼けてパリパリになった麺を そのまま楽しみ、蕎麦つゆにレモン、もみじおろしを入れて食べる。
と言った感じのようです。
この焼けてパリパリになった所がたまらなく美味い!
(ノ≧ڡ≦) マイッタネコリャ
そのまま食べると香りもよく、麺つゆで食べると もみじおろし が効いて超うまいです!
たかせのHPに食べ方の説明を動画 であるので、是非予習して行きましょう。ひたすら 蕎麦つゆ つけて食べるだけではもったいないです。
うなめしの食べ方
- まずは、そのまま食べる。
- その次は 薬味を載せて頂く。
- 最後に ダシをかけて頂く。
と言った感じで、まさに ひつまぶし ですね。
( 薬味を載せた写真、出汁をかけた写真が無くてスミマセン・・ )
刻み海苔がたっぷり!
奈良漬は ダシと一緒に食べても美味い ♪
ネギも香りがよく、だしに入れると一層際立つ感じで良かったです。
4人で 2セットは丁度よい量でした。大満足!!
まとめ
以前来た時は若干外で待った記憶があったのですが、雨も降っていたせいか 休日の割にはすんなりと入れて良かった。
本館以外にも 途中別館があったので、お客さんが多くても対応ができそうな感じです。
老舗とあって、芸能人の方も結構訪問されているようですね。
きっと 瓦そば、うなめし をしっかりと堪能されたことでしょう。
両方味わうなら 2名で行くことをオススメします。
うなめし は両少なめですが、結構腹持ちが良いので蕎麦と一緒に食べると満腹になるのは間違いありません。
山口まで中々行けない方は、たかせの通販もあるようです。
元祖のほこり 山口県下関名物 瓦そばたかせ 家庭用瓦そばセット4人前
良き休日になりました。
ご馳走さまでした ♪
たかせ本館
住所 : 〒759-6301 山口県下関市豊浦町大字川棚5437
WEB : 公式HP
電話 : 083-772-2680
ブログトップ
コメントを残す